政治は結果、そして未来。
全力で取り組んみ、進みはじめました!


前橋駅周辺
民間整備
旧エキータ(アクエル前橋)や前橋駅北口再開発といった民間開発を推進し、駅周辺のにぎわい創出と乗降客数の増加で、列車本数の増便に繋げるのと、旧前橋駅舎の再築に取り組んでいきます!


中心市街地
民間再開発
中心市街地(千代田町4番8番)や三河町の再開発を推進していき、老朽化した危険な建物を民間活力で新たな価値の創出と、交流人口を増やしていきます。


本町
五差路の改良
地元地域と早期着工を要望しましたが、今後、歩道橋を無くし、歩行者も苦なく交差点を行き来できるようにしていき、また交通渋滞解消に取り組んでいきます!


先進教育の
導入と整備
子どもたちがグローバル化・IT化社会に対応できるよう小中高へのICTの導入や令和3年度からスタートするGIGAスクール構想への対応、またSNS等のいじめ対策に取り組んでいきます。
多くの事業の予算化をして行きます!


出産子育て
支援
妊産婦の死因のトップが自殺という現実。自殺や虐待を防ぐ為、平成29年に、産後ヘルパー事業を、また令和2年には産後2週間と1ヶ月の2回検診を行う産婦検診を予算化し、産後不安解消に取り組みました。


小規模事業者
や店舗支援
中小零細企業や店舗等のIT化を促進する為、平成30年度にIT化補助金を、令和元年には、テレワーク補助金の予算化を行い、売る方も買う方も市内業者という経済循環にも寄与する制度を事業化しました。


交通安全対策
子どもから高齢者までが、安心して歩け、また車や自転車も、安全に通行できるよう、道路表示や標識の入れ替え、道路の舗装や街灯の新設など交通安全対策に取り組みました。


災害・犯罪
対策の強化
私自身、消防団員としても活動しているのと同時に、防災士でもある経験から、断水しない水道管への入れ替え整備と住宅密集地における防災対策を進めていきます。
この先の、前橋の未来へ向けての課題です!


スポーツ・
文化支援
卓球やサッカー、ラグビーやボウリングなどグラウンドや体育館等の整備や使用料見直しといったスポーツ振興、また茶道や日本舞踊などの文化活動を若い世代に継承していける場を作ります。


移動困難者
への対策
高齢者も安心してどこへでも移動できるよう、マイタク事業の充実と、今後、公共交通の再編で、バスの運行本数の増便やキャッシュレス化、また自宅まで行くデマンド化を推進していきます。


空き家・
空き地対策
様々な取り組みをしていますが、まだまだ不十分です。所有者や相続人確認の強化、また空き家にしないための外装改修等の補助事業の拡充を図ります。


旧中央小の活用
地元自治会の要望である、土地を売却ではなく貸し出すかたちで、できるだけ避難所や住民の活動の場としても活用できるように取り組んでいきます!